古武術の歩き方というのは、右足と右手、左足と左手を同時に出す「ナンバ歩き」というものです。ですが、現代でこのナンバ歩きをするのは少し勇気がいることだと思います。
そんな現代でも、一つだけ何気なくナンバ歩きができる場所があります。
それは「階段」です。
一段ずつ右手右足、左手左足を繰り返します。大げさにやろうとすると目立つので、太ももに手を添える感じで歩くとさりげなくナンバ歩きで階段を昇ることができます。
もともと日本には、体育やスポーツという概念はありませんでした。体を動かすのは、仕事の時と決まっていました。その場合、同じ手足を同方向に動かす方がやりやすかったそうです。
山登りなどで疲労困憊のときも自然と同じ手足を出すようになります。
ロダンの「考える人」や「波止場の決めポーズ」も出しているのは、同じ方の手足です。
同側の手足を動かしていくと、体を捻らないので捻り運動で痛みがでたり、体を捻る癖がある人は、矯正にもなるので、たまにはこういった動きをしても良いと思います。
今回のコラムも古武術について取り上げました。このナンバ歩きも練習いらずで簡単に誰でもできるものです。是非、普段の生活に取り入れてみてください!!