手の治療

手に現れる症状は多く様々です。
ケガでは「突き指」や「骨折」が多くあります。
指の使い過ぎでなる「バネ指」や「腱鞘炎」
変形性の「ヘバーデン結節」というのもあります。

特に最近ではスマートフォンの普及に伴い、指先に負担がかかることが多いため、腱鞘炎になる方が多くなってきています。指先を酷使していて、指先に負担がかかるためなかなか治らないものが多いです。

症状をまずは確認して、提案する治療法はどのくらいの治療効果があるのか、また、改善にどの程度の期間がかかるのかを説明します。

比較的、他の部位に比べて改善に時間がかかるものが多いです。

その後、関節の調節や硬くなっている筋肉の働きを改善し、電気治療を始め物理療法を行います。
必要であればサポーターやテーピングなども施しています。

なにより大切なのが、日常生活においての指の使い方です。
生活動作の指導を行いながら改善を目指していきます。

肘の治療

肘は、「テニス肘」「野球肘」などのスポーツを楽しんでいる方に多い疾患部位です。
電気治療や、関節の調整、筋膜の調整などを行い、痛みを軽減させていきます。
場合によっては、テーピングなども施します。

肘の痛みがでている部分だけを治療して良くならないものが多くあります。
その際は、他の原因部位を特定していって、早く改善できるようにしていきます。

スポーツをしていなくても、肘が痛くなったり、肘が曲がらないとか、肘が伸びないなどの症状はでます。その際も原因を丁寧に診ていきます。

よく「昔から肘が痛くてもう諦めた。」という方も来院されます。症状にもよりますが、肘の曲がる角度や伸ばせる角度は改善することが多いです。

スポーツでの痛みの際は、テニスであればグリップの持ち方や手首の返し方などの指導を行い、野球ならボールの投げ方の指導をしながら、再発しないようにしていきます。
他のスポーツでも同様の指導はしています。

 

足の治療

足の疾患では足首の捻挫が一番多いです。

足の状態を診て、電気治療や冷却(アイシング)、関節の調整、固定を行います。
固定は、ギプス(シーネ)、包帯、テーピングと、症状やどのような生活環境かによって相談の上で変えていきます。

骨折や骨折が疑われる場合はレントゲン撮影が必要なため、専門医への紹介をしています。
レントゲンを撮らなくても、だいたいの判別はつきますので、安心して来院下さい。

捻挫の他には、外反母趾や足指をぶつけてのケガが多いです。
外反母趾は、電気治療と関節の調節が特に効果的です。
そして、サポーターや、テーピングも必要に応じて施します。

足に起こる疾患や昔から癒えない疾患の多くは歩き方や、立ち方に起因するものが多く、そういった動作も指導し、早期に改善していきます。

 

膝の治療

膝の半月板損傷や、靭帯損傷で来られる方が多くいらっしゃいます。
その場合、電気治療や関節の調節、筋膜のリリースを施します。

包帯や、テーピング固定も症状によってですが、相談しながら使っていきます。

他にも変形性膝関節症や、オスグット、棚障害、鵞足炎、O脚などさまざまな症例の方が来院されますが、それぞれ必要な治療が違うため、症状や状態に合わせたものを提案させて頂いています。

主には、歩き方や立ち方まで指導しないと早期改善が難しいものばかりです。
その場の痛みの改善ももちろん大切ですが、痛みや不具合が何度もでやすいものばかりなので、症状が出づらい体つくりがなにより大切になってきます。